海外

若いネットユーザーはあまりメールに頼らず、よりメッセージングアプリに頼る

TechCrunch

Young net-users rely less on email, more on messaging apps

若いネットユーザーはあまりメールに頼らず、よりメッセージングアプリに頼る

TechCrunch wrote an article about how “email is dying” with younger users who are turning to mobile messaging apps such as Line for their communication needs.

テッククランチは、若いユーザーがコミュニケーションの必要性があった場合にLINEのようなモバイルメッセージングアプリに頼ることで、いかに「E-mailは死んでいくか」について記事にしている。

They cite data from web analytical firm App Annie that shows how people aged 13 to 24 used messaging apps eight times as much as email, whereas older groups used email and messaging apps about equally.

彼らはウェブ分析会社アップアーニーのデータを引き合いに出し、13歳から24歳のユーザーは8倍もE-mailよりメッセージングアプリ使うという。それに対して、年齢が高いグループはメッセージアプリとメールを同等に使っている。

TechCrunch and App Annie suggest this data means that messaging will replace conventional web browsing in the near future, while most readers suggested that 13 to 24 year-olds don’t use email simply because they don’t have jobs.

テッククランチとアップアーニーは、このデータが意味することは、近い将来に習慣的なウェブの閲覧もメッセージングアプリに置き換えられるだろうと考えている。とはいえ一方では、ほとんどの記事の閲覧者は、13歳から24歳がメールを使わないのは単純に彼らが仕事をしてないからではないかと思っている。




ニュースの補足

第3センテンスを補足すると、現在、スマホでウェブを見る時は「safari」やGoogleの「chrome」などを使っていると思いますが、このような日常的なウェブの閲覧もLINEなどに置き換わるのではないかという話です。

ブラウザの概念がだんだんと希薄になり、LINEやFecebookのようなアプリを起点に、さまざまなホームページの閲覧が行われるようになるのでは? と予測しているのが第3センテンスです。

オリジナルのテッククランチの記事を先にご紹介します。英語と日本語の両方があります。

Email is dying among mobile’s youngest users(TechCrunch)

モバイル最若年層では、Eメールが死につつある(TechCrunch Japan)

TechCrunchは老練のテック系メディアで、新しいスタートアップや技術系、WEB系の動向などを掲載するメディアです。日本語もあります。

App Annie(アップアーニー)はアプリ開発などをしている人にはおなじみだと思いますが、どれぐらいダウンロードされ、どれぐらい継続して使っているか、などアプリの分析ツールを提供する解析会社です。

記事へのツッコミ

英語版の記事のコメント欄を見るとわかりますが、閲覧者が「13歳~がメールを使わないのは単に仕事をしてないからでは?」とツッコミを入れています。

感覚的にプライベートでメールを使わなくなっているのはわかりますが、まだまだ仕事ではメールの比重が高いです。

その一方でグループで仕事をする時に、最近は海外産の「Slack」や国内産では「ChatWork」など、最初からグループで仕事をすることを前提にしたビジネスチャットアプリも台頭しています。

このあたりの現状を踏まえると、どうなっていくのかは不透明な部分もあります。

ガラケーも持っているので改めてメールの操作を見直してみましたが、ボタンを押す回数が多い、画面の切り替わりが多く過去のやり取りを見ながら返信できない、など普通に使っていたガラケーでのメールのやり取りにわずらわしさも感じます。

はじめてメールアドレスを取得したもう20年ぐらい前のことを思い出しました。

まだメールアドレスを持っている人そのものが少なく「@ってなに?」といっていた時代で「メールアドレスを持っている」というそれだけの理由で、女の子とメアドの交換ができたことがけっこうありました。

別に仲が良いとか共通の趣味があるとかではなく、ただ「メアドを持っている」というそれだけです。

今、思えばよくわからないけど、すばらしい時代でしたね(一瞬で終わりましたが…)。

関連記事

  1. トランスジェンダー アメリカの主要な企業がアメリカのトランスジェンダー支援を表明
  2. オリンピック跡地 リオ・オリンピックの建物が崩壊、プールはオレンジ色に
  3. 砂糖入りドリンク フランスでソフトドリンクの無料おかわり禁止
  4. ミッフィー ミッフィーの作者ディック・ブルーナが89歳で死去
  5. アップル FBIはすべての型のiPhoneをクラックを試みる
  6. ニュージランドの水族館 水族館からタコが脱走
  7. 辞書 メリアム・ウェブスター辞書が1000以上の新語を追加
  8. nasa 7つの地球のような惑星が同一の系の中で発見される

おもしろニュース

  1. ユーチューバーへのストーカーで逮捕 ストーカー
  2. プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の会計士はアカデミー賞から出禁に アカデミー賞
  3. マラソン大会でコースを間違えて262人が失格 マラソン大会
  4. ビリヤード選手の大井直幸さんのインタビューがネットで拡散 ビリヤード
  5. 指パッチンの世界記録が樹立 指パッチン

かんたん英語ニュース

  1. 小沢健二が音楽活動を再開 オザケン
  2. 水族館からタコが脱走 ニュージランドの水族館
  3. チョコとクッキーがわかれた「たけのこの里」が当たるよ! たけのこの里
  4. 松山英樹が世界ランキングで4位に 松山英樹
  5. ファーストクラスを体験できるアトラクションが誕生 ファーストエアライン

上級者向け英語ニュース

コンフリクトキッチン アメリカの活動家は偏見との戦いに食べ物を使う

Activists using food to combat bigotry in the US…

国籍放棄 なぜ以前より多くの人々がアメリカを離れるのか?

Why are more people leaving the US than ever befor…

託児所 託児所が両親に対して「電話から離れろ!」

Day care to parents: “Get off your phone!!!!!”託児…

辞書 メリアム・ウェブスター辞書が1000以上の新語を追加

Merriam Webster dictionary adds over 1,000 new wor…

PAGE TOP