エンタメ&カルチャー

水族館からタコが脱走

ニュージランドの水族館

Octopus escapes from aquarium

水族館からタコが脱走

The staff at the National Aquarium in New Zealand was amazed that an octopus had escaped.

ニュージランド国立水族館のスタッフはタコが逃げたことに驚いた。

Inky the octopus squeezed through a small gap in his tank and slid across the floor.

タコのインキーは水槽の中の小さな溝に無理に入って、床をすべっていった。

Inky then found a small pipe that led to the Pacific Ocean.

インキーはそのとき太平洋へと通じる小さなパイプを見つけたのだった。




ショーシャンクの空に

タコが水槽から逃げた事件で映画『ショーシャンクの空に(The Shawshank Redemption)』を彷彿とさせる脱走劇です。

もう太平洋に逃げてしまったので、たぶん戻ってはこないでしょう…。

ニュージランド国立水族館

ニュージランド北東部、Napier(ネーピア)にある水族館ですが、それほど大きなものではないそうです。

実は日本は水族館大国で、人口1人あたりの水族館の数が世界1位になっています。

沖縄の美ら海水族館、大阪の海遊館、京都水族館など大規模な水族館が多いため、ニュージランド国立とはいえ水族館に見慣れた人には物足りなさもあるようです。

タコを食べるのか?

西洋人はタコを食べないといった話も聞きますが確認してみました。

確かに北米やイギリスではあまり食べる習慣がないようですが、ポルトガル、スペイン、南フランスや地中海付近では料理として普通に存在しています。

カナダ人のスティーブも日本に来てから初めて食べたといっていました。

アメリカ人でもイギリス人でも食べたら美味しいと言うだろうけど、食べる機会がないだけだと思うと言っていました。

見た目がグロテクスで、わざわざ無理して食べる必要もないので食べてないだけであって、悪魔の魚だとか精神的、宗教的な理由は希薄だと思うと感想を述べていました。

ただ実際にユダヤ教などでは、ヒレや鱗を持たない水生動物を食べることを禁じているケースもあるようです。

関連記事

  1. ベルばら ベルサイユのばら展が開催
  2. TechCrunch 若いネットユーザーはあまりメールに頼らず、よりメッセージングアプ…
  3. 砂糖入りドリンク フランスでソフトドリンクの無料おかわり禁止
  4. ビリヤード ビリヤード選手の大井直幸さんのインタビューがネットで拡散
  5. ザッカーバーグ フェイスブックの創業者が世界に向けて公開書簡を書く
  6. ガンジーのサンダル アマゾンが販売するマハトマ・ガンジーのサンダルでインドが激怒
  7. トランスジェンダー アメリカの主要な企業がアメリカのトランスジェンダー支援を表明
  8. hinadan 81歳女性がスマホゲームをプログラムする

おもしろニュース

  1. ユーチューバーへのストーカーで逮捕 ストーカー
  2. プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の会計士はアカデミー賞から出禁に アカデミー賞
  3. マラソン大会でコースを間違えて262人が失格 マラソン大会
  4. ビリヤード選手の大井直幸さんのインタビューがネットで拡散 ビリヤード
  5. 指パッチンの世界記録が樹立 指パッチン

かんたん英語ニュース

  1. ミスタードーナツが健康ドーナツを発売 ミスド
  2. 小沢健二が音楽活動を再開 オザケン
  3. チョコとクッキーがわかれた「たけのこの里」が当たるよ! たけのこの里
  4. 鼻うがいの広告が衝撃を与える ハナノア
  5. 99歳の女性が楽しみのために逮捕 逮捕

上級者向け英語ニュース

コンフリクトキッチン アメリカの活動家は偏見との戦いに食べ物を使う

Activists using food to combat bigotry in the US…

国籍放棄 なぜ以前より多くの人々がアメリカを離れるのか?

Why are more people leaving the US than ever befor…

託児所 託児所が両親に対して「電話から離れろ!」

Day care to parents: “Get off your phone!!!!!”託児…

辞書 メリアム・ウェブスター辞書が1000以上の新語を追加

Merriam Webster dictionary adds over 1,000 new wor…

PAGE TOP